土佐カフェ便り
震災体験を通して防災と心のケアの大切さを学ぶ マーブルチョコレートは必需品!
山本隆弘
今年最初の土佐カフェは2月20日(木)に県内外から参加者5名がzoomで繋がりました。
会員の皆本さんが30年前の1995年1月17日、兵庫県で銀行勤務時代に被災された体験を語ってくれました。マンション住まいで三連休明けの火曜日早朝に起きた震度7の激しい揺れ、幸いベットには何も倒れてこなくて無事でした。
その後、災害派遣精神医療チーム(DPAT)等の活動から心のケアに関心を持ち、産業カウンセラー養成講座受講に繋がりました。精神科医の安克昌氏が著した『心の傷を癒すということ』を紹介してくれました。被災による心の傷付きや、それが時間と共にどの様に変化していくのかを克明に記した書籍です。
現在皆本さんは、地域の防災責任者として活躍されています。「マーブルチョコレートをカバンに一つ忍ばせておいて下さい。夏でも溶けません 被災時に役立ちます」勉強になりました。
いよカフェ コラージュ体験感想
露口
「とても楽しかった!」「心が整った」
出来上がった私の初めてのコラージュ作品は、これから私、こう生きたいという思いが詰まったもの。
きっと、春に娘が社会人となり保護者卒業という節目を迎える私の今後の道しるべとなるだろう。
*こちらから動画をご覧いただけます。
https://youtu.be/r9jfJvXm7_M

えひめ・まつやま産業まつり「すごいもの博2024」に出展しました
鎌田浩子
2024年11月23日(土・祝)・24日(日)に、松山市城山公園で行われた産業まつりに初出展し、ストレスチェックやミニカウンセリングなどを行いました。
下は5歳から上は80歳代までの約250名の方に来ていただき、協会を知っていただく良い機会になりました。
全く知らない企業・団体などの方々とお話ができたこと、そして、何より協会の色々な方と一緒に参加できたことが楽しかったです。
「第24回あき・元気フェスタ」に参加しました!
川澤成子

11月17日(日)に高知県安芸市で開催された「第24回あき・元気フェスタ」に参加しました。
日本産業カウンセラー協会は、メンタルヘルスチェック表を用いてストレスチェックを体験してもらうブースを出しました。当日は50名の方が参加してくれました。
参加してくれた方は「ストレスが分かるがかよ?」「いつでも元気もりもりやけんど!」と言いながらチェック表に記入をしてくれました。集計を一緒に計算するなどのお手伝いをする中で、自身のストレスが溜まっている事情をお話してくれたり、ストレス発散方法を教えてくれたり、元気で過ごせている趣味のお話や、夫の介護しながら畑仕事をこなしているなど、色々なお話を聴かせてもらいました。
当日は、学生ボランティア(中学生1名・高校生1名)の方にもお手伝いしてもらいながら、和気あいあいと楽しい時間でした。そして、地元の方の作った米粉ピザやお餅、田舎寿司などの販売もあり、お腹も満たされ有意義な時間でした。
修了者のつどい 親睦・交流会(香川)開催しました
好井 明子

2024年3月31日、産業カウンセラー養成講座・キャリアコンサルタント養成講習の修了者の集いとして「親睦・交流会」を開催しました。修了年度は、2006年度から2023年度と幅広く14名の修了生に参加いただきました。
前半は、参加者の方に自己紹介していただき、その後ロードマップを基に各部の紹介を行いました。後半は、各部に分かれ興味のある部でのグループトークを行いました。
キャリアアップの為に必要な研修について相談される方、協会活動に興味があり何か手伝いたいとおっしゃる方、同期の人たちに会いたかった、暇つぶしに...などなど、集まってくださった思いはそれぞれでした。途中グループを入れ替わったり、同期の同窓会グループが出きあがったり、名刺交換が始まったりと自由な交流に大きな大きな花が咲きました。
何かを求めて集まってくださった皆様の一助となり、今後もつながっていければと期待がふくらむ交流会となりました。