研修セミナーの詳細は科目名をクリックして下さい。
【Zoom】事例から学ぶ新しいハラスメント(カスハラ)について(オンライン倫理研修)
研修
新しいハラスメントにお困りの個人や組織が増えています。中でもカスハラ(カスタマーハラスメント)にスポットを当て、事例などを通して、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントに必要な理解を深めます。(グループディスカッションも実施予定) ※この講座を産業カウンセラー資格の更新研修とみなします。 ※Zoomに接続するためのURL・ID・パスコードを送りますのでWEBでお申し込みください。
開催日:2025年04月29日 (火) 詳しくはこちら
2025年5月開講・セルフカウンセリング研修
研修
カウンセリングの学習は自己理解に始まり、自己理解に終わると言われています。 この研修を通して、自分を見つめ、自信をもって現場で対応できるようにしましょう。 内容:グループカウンセリング・アイスブレーキング・自己理解ワーク(全10回) ・セルフカウンセリングの方法を身につけたい方 ・自己理解を深めたい方 ・自己概念のずれに悩んでいる方 ・ストレス対処に生かしたい方 ・カウンセリングの学びは初めて、でも体験してみたい方
開催日:2025年05月17日 (土) 詳しくはこちら
2025年5月開講・ロールプレイ研修
研修
◆産業カウンセラー養成講座、キャリアコンサルタント養成講習を修了されている方に傾聴技法の再確認となる講座です。学んだ傾聴スキルを1つ1つ磨いていく研修です。 ・実践に役立つカウンセリング力をつけたい方 ・実技試験にむけて勉強の場がほしい方 ・自己研鑽の一つとして地道に継続学習をしていきたい方 動機は様々であっても、学んだ経験、努力して乗り越えた一つ一つの経験が 力となって、あなたの産業カウンセラー、キャリアコンサルタントとしての自信となります。
開催日:2025年05月17日 (土) 詳しくはこちら
四国支部電話相談員養成研修
研修
四国支部では企業等からの要請で「産業電話カウンセリング」が始まり専門家の育成をおこなっております。 2007年からは毎年「働く人の電話相談室」を自殺予防週間に合わせて実施しており、また企業契約の電話相談を実施している県もあります。 2025年度の電話相談員養成研修を四国4県で開催いたしますので奮ってご参加下さい。 ◆研修内容(全4回) 1日目:電話相談とは(概論)、自己理解、四国支部電話相談員更新制度について 2日目:心の健康を考える視点・見立て、ロールプレイ・グループ実習 3日目:電話相談の危機介入・緊急援助機能、産業電話カウンセリングの実際・産業電話カウンセラーの社会的責任と倫理 4日目:労働法の基礎知識とグループワーク ※本講座を産業カウンセラー資格の更新研修とみなします。
開催日:2025年07月12日 (土) 詳しくはこちら
2025年カウンセリング実力アップ講座
研修
産業カウンセラーの基本能力はカウンセリング力です。 本講座は産業カウンセラー養成講座を修了されて実践のカウンセリング力をつけたい方、支部の相談室カウンセラーを目指している方、企業への訪問カウンセラーとして活躍したい方が継続して学習できる講座です。 【 講座の特徴 】 ①逐語記録・面接記録の書き方を丁寧に学習できる ②経験豊富な外部講師によるケース学習 ③四国支部相談員認定試験の受験資格を得られる講座(6回以上の出席が条件) ※四国支部相談員認定試験(2026年2月11日(水祝))受験希望者は別途申込が必要 他「ライブで面接実習」「ロールプレイで面接実習」と多彩なプログラム構成 ※本講座を産業カウンセラー資格の更新研修とみなします。
開催日:2025年07月20日 (日) 詳しくはこちら